PR

【センター試験】数学Ⅱ・数学Bの平均点推移【1990~2020】

記事内に広告が含まれています。
この記事は大学入試センター公表の情報を基にして作成しています。内容の正確さには万全を期していますが、この記事の内容だけを鵜呑みにせず、ご自身でも公式の情報を必ずご確認ください。

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
1990H.210064.2764.3%327,034
1991H.310067.8167.8%330,924
1992H.410048.3648.4%337,593
1993H.510065.4865.5%352,755
1994H.610077.2077.2%356,867
1995H.710067.4467.4%371,845
1996H.810052.4652.5%377,601
1997H.910063.9063.9%246,988
1998H.1010041.3841.4%322,227
1999H.1110062.1462.1%326,650
2000H.1210057.3657.4%325,868
2001H.1310068.8968.9%336,387
2002H.1410059.2259.2%344,197
2003H.1510049.8449.8%346,330
2004H.1610045.6545.7%339,071
2005H.1710052.4752.5%326,674
2006H.1810057.6657.7%317,357
2007H.1910048.9448.9%316,968
2008H.2010051.0151.0%317,103
2009H.2110050.8650.9%319,045
2010H.2210057.1257.1%331,215
2011H.2310052.4652.5%340,620
2012H.2410051.1651.2%349,438
2013H.2510055.6455.6%359,486
2014H.2610053.9453.9%355,423
2015H.2710039.3139.3%301,184
2016H.2810047.9247.9%353,423
2017H.2910052.0752.1%353,836
2018H.3010051.0751.1%353,423
2019H.3110053.2153.2%349,405
2020R.0210049.0349.0%339,925

※1990~1996年度は「ベクトル」「数列・微分・積分」「確率」から2題を選択する形式です。
※1997~2005年度は「数列」は含まず、「複素平面」を含みます。
※2006年度以降は「複素平面」は含まず、「数列」を含みます。
※2015年度は新課程『数学IIB』の結果です。旧課程履修者のための経過措置としての『数学IIB』は、平均点49.90/100、受験者数51,700人です。
※1997年度以降の『数学II』については下記を参照してください。

数学Ⅱの平均点と受験者数の推移
西暦元号配点平均点得点率受験者数
1997H.910041.2741.3%19,284
1998H.1010027.1527.2%21,068
1999H.1110037.8337.8%15,733
2000H.1210036.0336.0%15,493
2001H.1310039.5839.6%12,479
2002H.1410035.6435.6%13,874
2003H.1510035.8735.9%13,471
2004H.1610032.9432.9%13,566
2005H.1710039.5239.5%11,738
2006H.1810035.6735.7%12,187
2007H.1910030.7330.7%11,419
2008H.2010030.2530.3%8,919
2009H.2110028.3928.4%7,503
2010H.2210035.9435.9%7,018
2011H.2310031.7331.7%7,185
2012H.2410026.0326.0%6,917
2013H.2510026.1926.2%6,970
2014H.2610032.8032.8%6,333
2015H.2710023.8323.8%4,944
2016H.2810027.7627.8%5,782
2017H.2910025.1125.1%5,971
2018H.3010025.9726.0%5,764
2019H.3110030.0030.0%5,378
2020R.0210028.3828.4%5,094

他の教科の平均点推移を見る

国語地歴・公民
数学理科
外国語 

コメント

タイトルとURLをコピーしました