PR

接尾辞とは?

記事内に広告が含まれています。

接尾辞(接尾語)って何?

「語尾にlyがつくと副詞」って聞いたことありませんか?

clear → clearlyとか、final → finallyとかですね。

もっと有名どころでは、動詞にerがついたら「~する人・もの」ですよね。

play → player、speak → speaker、drive → driver、write → writerなどなど。

接尾辞とはこのlyやerのことです。

わかりやすく言うと、接尾辞とは、単語のおしりにくっついて、意味をつけ足したり品詞を変えたりするもののことです。

接尾辞と接尾語はどちらも同じ意味です。このサイトでは接尾『辞』に統一しています。また、接尾辞であることを明確にするために、ハイフン(-)をつけて-lyや-erのように表しています。

接尾辞の魅力

接尾辞を覚えると単語力が上がります。

しかも楽に上がります。

例として、careという単語を見ていきましょう。

意味は名詞で「気遣い、世話、介護」等です。

 1. careful 「注意深い、慎重な」
 2. carefully 「注意深く、慎重に」
 3. carefulness 「注意深さ、慎重さ」

1は-fulにより形容詞に、2は-lyにより副詞に、3は-nessにより名詞になりました。

ところで、”-ful”の意味は「~でいっぱいの、~に満ちた」ですが、反対の意味の接尾辞は何でしょう?

反対は-less「~のない、~に欠ける」です。

 4. careless 「不注意な」
 5. carelessly 「不注意に」
 6. carelessness 「不注意」

4は形容詞、5は副詞、6は名詞です。

-fulの付く単語を見たら-lessもないか探してみましょう。

簡単に単語の知識が増やせますね。

接尾辞の雑学・小ネタ

-lyは副詞とは限らない

一番最初に書きましたが、「語尾に-lyがつくと副詞」は厳密には間違いです。

次の単語を見てみましょう。

 7. friendly 「友好的な、仲良しの」
 8. weekly 「週に一度の」
 9. woolly 「毛織の、羊毛の」

上記はすべて形容詞ですが、すべて『名詞+-ly』となっています。※9はwoolyと書かれることもあります。

つまり、”-ly”には2つの用法があるということです。

 ・形容詞+-ly=副詞
 ・名詞+-ly=形容詞

実は、最近のセンター試験でこの知識が問われる問題が出ました。

品詞の正確な運用は語学力の知識を測る上で重要な事項ですので、そこに関わるという点でも、やはり接尾辞は覚えておいて損はありません。

ちなみに、friendlyにさらに-lyを足したfriendlily「友好的に、仲良く」という副詞もあります。参考までに。

「~される人・もの」

-erは「~する人・もの」ですが、反対に「~される人・もの」を表す接尾辞-eeもあります。

 10. employee 「従業員、被雇用者」
 11. interviewee 「インタビューを受ける人」
 12. trainee 「訓練を受ける人」

10はemploy「雇用する」から、11はinterview「インタビューする、面接する」から、12はtrain「訓練する」から来ています。

「人・もの」を表す-ant

-antという接尾辞も「~する人・もの」という意味があります。

実は身近な単語に隠れています。

 13. assistant 「補助者、助手」
 14. attendant 「随行員、接客係」
 15. consultant 「顧問、相談役」

13はassist「補助する」から、14はattend「付き添う」から、15はconsult「相談する」から変化していますね。

「女性」を表す-ess

-erのかわりに-essを用いると「女性」を表します。

 16. actress 「女優」
 17. godess 「女神」
 18. princess 「王女」

ただし、近年の男女差別を嫌う傾向により、erをessに変えた単語はほとんど使われなくなってきています。

実際、16の”actress”は使用頻度が減り、男女関係なく”actor”を使うことが増えてきていますので、そうした傾向があることは覚えておいた方がいいでしょう。※17、18はまだ特に大きな問題はないようです。

普通の単語が接尾辞に

“like”という単語は、「好きだ」の意味の他に「~のような」という意味もあります。

 19. doglike 「犬のような」
 20. homelike 「我が家のような」
 21. tubelike 「筒状の」

19は「忠実な、ひたすらな」の意味もあります。「犬」のイメージから来るのでしょう。20は「心安まる、気楽な」という意味もあります。21はそのままの意味です。

まとめ

英語にある程度触れていれば、『接尾辞』という言葉は知らなくても、なんとなく感覚としては身についていると思います。

でも、せっかくなのでどこかでじっくりと腰を据えて、真正面から接尾辞と向き合ってみてください。みるみるうちに語彙力が増えていきます。

最後までお読みくださり、本当にありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました