あけましておめでとうございます。
新年の挨拶は英語で”A Happy New Year“だと思っていませんか?
残念ながらそれは間違いです。
正しい新年のあいさつは?
正しくは
“Happy New Year“
です。
そう、”a”がいらないんですね。
なぜでしょう?
たとえば、朝の挨拶は”Good morning”ですよね。
“a”は不要です。
同じように、”Good afternoon”、”Good evening”、”Good night”など、全部”a”はつきません。
誕生日の時は”Happy birthday”、クリスマスの時は”Merry Christmas”です。
やっぱり”a”はいりません。
これはなぜかというと、文ではないからです。
“Happy New Year”も、主語も動詞もないので文ではありません。
だから”a”はいらないのです。
絶対に”a”をつけてはいけないのか
常に”a”があると間違いで”a”がなければ正解、という単純な話ではありません。
文の形をしていれば”a”が必要です。
有名なクリスマスソング”We wish you a Merry Christmas”は文なので”a”がついています。
※直訳すると、「私たちはあなたに楽しいクリスマスがあることを願っています」という意味です。
そして、歌詞の最後は”We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year.”となっており、”a Happy New Year”が登場しています。
というわけで、文なら”a”が必要ですが、文でないなら”a”は不要ということを覚えておきましょう。
※ちなみに、文の意味次第では”a”以外に”the”や”my”、”your”などをつけることもあります。
なぜ”a happy new year”が定着したのか
松任谷由実さんの歌に”A HAPPY NEW YEAR”というタイトルの曲があり、この歌が流行したことが原因かもしれません(が、定かではありません)。
槇原敬之さんやゴスペラーズなどがカバーしているようで、今後もしばらくは”a”を入れた表現が日本からなくなることはなさそうです。
新年の挨拶のその他の表現
英語圏では年賀状というものは存在しませんが、手紙や葉書(カード)などであいさつをする場合は定型表現があります。
I hope this letter[card]finds you well.
直訳すると「この手紙[葉書]があなたが元気でいることを見つけることを望む」ということですが、要するに、『この手紙[葉書]が到着した時、受け取ったあなたが元気でいますように』という意味です。
これを少し変えて、次のようにすると新年の挨拶を意味します。
I hope this letter[card]finds you having peaceful new year holidays.
上の文は”have ~ holiday(s)”「~な休日を過ごす」という形を利用しています。
※文法上、一般動詞をfind youの後に置くにはing形にしなければいけないためhavingになっています。
次のように季節にあわせて書くなど、応用がききやすいのでお勧めです。ぜひ覚えておきましょう。
I hope this letter[card]finds you having a great spring.
I hope this letter[card]finds you having a great summer.
I hope this letter[card]finds you having a great fall[autumn].
I hope this letter[card]finds you having a great winter.
greatのかわりにenjoyable、peacefulなど、いろいろな形容詞を使うことができます。
どんな形容詞がいいか探す作業によって語彙力や表現の幅も広がります。
ちょっとした補足
Good morningなどの定型 表現も、もともとは「We wish ~」に由来するとされています。
We wish you a good morning.
We wish you a good afternoon.
We wish you a good evening.
We wish you a good night.
すべて、「あなたに良い朝[昼、夕方、夜]が来ますように」という意味です。
この場合はもちろん文なので”a”が必要です。
以上、2019年初投稿でした。
昨年以上に多くの方に必要とされる情報を発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
コメント