PR

共通テスト「理科」の平均点と受験者数の推移1990~2023(旧センター試験)

記事内に広告が含まれています。
この記事は大学入試センター公表の情報を基にして作成しています。内容の正確さには万全を期していますが、この記事の内容だけを鵜呑みにせず、ご自身でも公式の情報を必ずご確認ください。

物理基礎

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
大学入試センター試験(2015~2020)
2015H.275031.5263.0%13,289
2016H.285034.3768.7%18,304
2017H.295029.6959.4%19,406
2018H.305031.3262.6%20,941
2019H.315030.5861.2%20,179
2020R.025033.2966.6%20,437
大学入学共通テスト(2021~)
2021R.035037.5575.1%19,094
2022R.045030.4060.8%19,395
2023R.055028.1956.4%17,978

※物理基礎は2015年度より開始。
※2021年度は第1日程(1/17実施)の結果を掲載。第2日程(1/31実施)の平均点は24.91点(49.8%)、受験者数は120人、標準偏差は11.47。

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
2021504896.0%
2022504794.0%
2023504692.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
202150
2022504386.0%
2023504284.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
2021504590.0%
2022503978.0%
2023503672.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
2021504284.0%
2022503468.0%
2023503162.0%

※5段階以下は割愛。

化学基礎

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
大学入試センター試験(2015~2020)
2015H.275035.3070.6%88,263
2016H.285026.7753.5%105,937
2017H.295028.5957.2%109,795
2018H.305030.4260.8%114,863
2019H.315031.2262.4%113,801
2020R.025028.2056.4%110,955
大学入学共通テスト(2021~)
2021R.035024.6549.3%103,074
2022R.045027.7355.5%100,461
2023R.055029.4258.8%95,515

※化学基礎は2015年度より開始。
※2021年度は第1日程(1/17実施)の結果を掲載。第2日程(1/31実施)の平均点は23.62点(47.2%)、受験者数は301人、標準偏差は9.93。

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
2021504386.0%
2022504794.0%
2023504692.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
2021503978.0%
2022504284.0%
2023504284.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
2021503468.0%
2022503774.0%
2023503876.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
2021502856.0%
2022503162.0%
2023503366.0%

※5段階以下は割愛。

生物基礎

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
大学入試センター試験(2015~2020)
2015H.275026.6653.3%116,591
2016H.285027.5855.2%133,653
2017H.295039.4778.9%136,170
2018H.305035.6271.2%140,620
2019H.315030.9962.0%141,242
2020R.025032.1064.2%137,469
大学入学共通テスト(2021~)
2021R.035029.1758.3%127,924
2022R.045023.9047.8%125,498
2023R.055024.6649.3%119,730

※生物基礎は2015年度より開始。
※2021年度は第1日程(1/17実施)の結果を掲載。第2日程(1/31実施)の平均点は22.97点(45.9%)、受験者数は353人、標準偏差は10.30。

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
2021504488.0%
2022504182.0%
2023504386.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
2021504182.0%
2022503672.0%
2023503876.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
2021503876.0%
2022503264.0%
2023503366.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
2021503366.0%
2022502754.0%
2023502856.0%

※5段階以下は割愛。

地学基礎

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
大学入試センター試験(2015~2020)
2015H.275026.9954.0%41,617
2016H.285033.9067.8%47,092
2017H.295032.5065.0%47,506
2018H.305034.1368.3%48,336
2019H.315029.6259.2%49,745
2020R.025027.0354.1%48,758
大学入学共通テスト(2021~)
2021R.035033.5267.0%44,320
2022R.045035.4770.9%43,943
2023R.055035.0370.1%43,070

※地学基礎は2015年度より開始。
※2021年度は第1日程(1/17実施)の結果を掲載。第2日程(1/31実施)の平均点は30.39点(60.8%)、受験者数は141人、標準偏差は9.90。

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
2021504692.0%
20225050100.0%
20235050100.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
2021504386.0%
2022504794.0%
2023504794.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
2021504080.0%
2022504488.0%
2023504488.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
2021503774.0%
2022504080.0%
2023504080.0%

※5段階以下は割愛。

理科基礎合計

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
20211008888.0%
20221008888.0%
20231008888.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
20211008282.0%
20221008083.0%
20231008181.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
20211007474.0%
20221007171.0%
20231007272.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
20211006464.0%
20221006161.0%
20231006262.0%

※5段階以下は割愛。

物理

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
大学入試センター試験(1990~2020)
1990H.210074.1274.1%132,123
1991H.310073.1773.2%135,536
1992H.410057.4857.5%139,559
1993H.510053.8453.8%145,184
1994H.610068.1168.1%147,339
1995H.710070.5270.5%152,495
1996H.810072.8172.8%157,531
1997H.910070.7170.7%158,413
1998H.1010064.8864.9%158,641
1999H.1110066.4966.5%152,554
2000H.1210055.9155.9%150,933
2001H.1310072.8172.8%149,677
2002H.1410061.0161.0%151,576
2003H.1510061.6061.6%148,752
2004H.1610062.9262.9%149,592
2005H.1710059.9760.0%140,528
2006H.1810073.4273.4%139,620
2007H.1910064.4264.4%141,274
2008H.2010064.5564.6%142,233
2009H.2110063.5563.6%143,646
2010H.2210054.0154.0%147,319
2011H.2310064.0864.1%152,627
2012H.2410068.0368.0%152,853
2013H.2510062.7062.7%159,644
2014H.2610061.6461.6%160,823
2015H.2710064.3164.3%129,193
2016H.2810061.7061.7%155,739
2017H.2910062.8862.9%156,719
2018H.3010062.4262.4%157,196
2019H.3110056.9456.9%156,568
2020R.0210060.6860.7%153,140
大学入学共通テスト(2021~)
2021R.0310062.3662.4%146,041
2022R.0410060.7260.7%148,585
2023R.0510063.3963.4%144,914

※1997~2006年度は「物理ⅠB」の結果を掲載(「物理ⅠA」については割愛)。
※2015年度は新課程「物理」の結果を掲載。なお旧課程履修者のための経過措置としての「物理Ⅰ」の平均点は69.94(69.9%)、受験者数は29,832人、標準偏差は20.83。
※2015年度は得点調整実施。「物理」は調整前61.64点、調整後64.29点、「物理Ⅰ」は調整前69.93点、調整後69.93点(すべて中間集計その2時点)。
※2021年度は第1日程(1/17実施)の結果を掲載。第2日程(1/31実施)の平均点は53.51点(53.5%)、受験者数は656人、標準偏差は22.53。
※2021年度(第1日程)は得点調整実施(調整前57.82点、中間集計その2時点)。

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
20211009292.0%
20221009393.0%
20231009797.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
20211008686.0%
20221008585.0%
20231009292.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
20211007878.0%
20221007777.0%
20231008383.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
20211006969.0%
20221006767.0%
20231007272.0%

※5段階以下は割愛。

化学

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
大学入試センター試験(1990~2020)
1990H.210067.8467.8%164,026
1991H.310064.2564.3%170,445
1992H.410061.5861.6%171,644
1993H.510058.6958.7%181,114
1994H.610052.1252.1%183,098
1995H.710060.5660.6%186,812
1996H.810065.8065.8%184,703
1997H.910062.9362.9%186,368
1998H.1010065.9265.9%186,109
1999H.1110063.7263.7%183,736
2000H.1210057.5357.5%188,575
2001H.1310058.5158.5%190,244
2002H.1410057.4857.5%199,023
2003H.1510061.8161.8%201,745
2004H.1610054.3054.3%219,416
2005H.1710066.0666.1%209,839
2006H.1810064.1364.1%197,974
2007H.1910061.3561.4%200,001
2008H.2010064.2164.2%199,951
2009H.2110069.5469.5%200,411
2010H.2210053.7953.8%208,168
2011H.2310056.5756.6%213,757
2012H.2410065.1365.1%223,669
2013H.2510063.6763.7%231,945
2014H.2610069.4269.4%233,632
2015H.2710062.5062.5%175,296
2016H.2810054.4854.5%211,676
2017H.2910051.9451.9%209,400
2018H.3010060.5760.6%204,543
2019H.3110054.6754.7%201,332
2020R.0210054.7954.8%193,476
大学入学共通テスト(2021~)
2021R.0310057.5957.6%182,359
2022R.0410047.6347.6%184,028
2023R.0510054.0154.0%182,224

※1997~2006年度は「化学ⅠB」の結果を掲載(「化学ⅠA」については割愛)。
※2015年度は新課程「化学」の結果を掲載。旧課程履修者のための経過措置としての「化学Ⅰ」の平均点は66.67(66.7%)、受験者数は43,347人、標準偏差は22.20

※2015年度は得点調整実施。「化学」は調整前59.20点、調整後62.49点、「化学Ⅰ」は調整前65.13点、調整後66.67点(すべて中間集計その2時点)。
※2021年度は第1日程(1/17実施)の結果を掲載。第2日程(1/31実施)の平均点は39.28点(39.3%)、受験者数は800人、標準偏差は19.66。
※2021年度(第1日程)は得点調整実施(調整前51.06点、中間集計その2時点)。
※2023年度は得点調整実施(調整前48.56点、中間集計その2時点)。

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
20211009191.0%
20221008585.0%
20231008989.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
20211008383.0%
20221007575.0%
20231008181.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
20211007575.0%
20221006565.0%
20231007272.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
20211006464.0%
20221005252.0%
20231006060.0%

※5段階以下は割愛。

生物

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
大学入試センター試験(1990~2020)
1990H.210062.0662.1%122,073
1991H.310058.8358.8%121,109
1992H.410062.5662.6%121,751
1993H.510059.9459.9%128,957
1994H.610062.4462.4%136,299
1995H.710065.8365.8%145,766
1996H.810058.3658.4%153,580
1997H.910051.7351.7%155,172
1998H.1010062.8562.9%152,840
1999H.1110073.0273.0%144,940
2000H.1210070.1270.1%151,224
2001H.1310067.1267.1%162,479
2002H.1410062.8562.9%172,253
2003H.1510066.9867.0%176,210
2004H.1610062.6762.7%182,654
2005H.1710051.5851.6%176,849
2006H.1810069.6069.6%177,901
2007H.1910067.0467.0%180,010
2008H.2010057.6457.6%176,766
2009H.2110055.8555.9%176,043
2010H.2210069.7069.7%184,632
2011H.2310063.3663.4%190,693
2012H.2410064.0064.0%189,214
2013H.2510061.3161.3%195,815
2014H.2610053.2553.3%188,400
2015H.2710054.9955.0%68,336
2016H.2810063.6263.6%77,389
2017H.2910068.9769.0%74,676
2018H.3010061.3661.4%71,567
2019H.3110062.8962.9%67,614
2020R.0210057.5657.6%64,623
大学入学共通テスト(2021~)
2021R.0310072.6472.6%57,878
2022R.0410048.8148.8%58,676
2023R.0510048.4648.5%57,895

※1997~2006年度は「生物ⅠB」の結果を掲載(「生物ⅠA」については割愛)。
※2015年度は新課程「生物」の結果を掲載。旧課程履修者のための経過措置としての「生物Ⅰ」の平均点は60.87点(60.9%)、受験者数22,026人、標準偏差は19.75です。
※2015年度は得点調整実施。「生物」は調整前48.39点、調整後54.98点、「生物Ⅰ」は調整前56.96点、調整後60.88点(すべて中間集計その2時点)。
※2021年度は第1日程(1/17実施)の結果を掲載。第2日程(1/31実施)の平均点は48.66点(48.7%)、受験者数は283人、標準偏差は18.46。
※2023年度は得点調整実施(調整前39.74点、中間集計その2時点)。

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
20211009797.0%
20221008181.0%
20231007979.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
20211009393.0%
20221007272.0%
20231007171.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
20211008888.0%
20221006262.0%
20231006262.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
20211008181.0%
20221005353.0%
20231005353.0%

※5段階以下は割愛。

地学

平均点と受験者数の推移

西暦元号配点平均点得点率受験者数
大学入試センター試験(1990~2020)
1990H.210066.0666.1%21,148
1991H.310069.3169.3%19,961
1992H.410068.4968.5%21,358
1993H.510066.0466.0%25,600
1994H.610060.2660.3%28,761
1995H.710052.9152.9%28,183
1996H.810070.6570.7%24,218
1997H.910067.6267.6%21,517
1998H.1010060.7860.8%21,985
1999H.1110067.4667.5%19,200
2000H.1210066.2366.2%21,568
2001H.1310064.2564.3%20,358
2002H.1410061.1961.2%24,253
2003H.1510056.8356.8%23,646
2004H.1610063.6863.7%19,373
2005H.1710064.0564.1%18,795
2006H.1810059.2959.3%26,111
2007H.1910062.4262.4%27,561
2008H.2010059.6859.7%26,841
2009H.2110051.8551.9%25,921
2010H.2210066.7666.8%24,406
2011H.2310064.3064.3%25,231
2012H.2410069.4869.5%18,347
2013H.2510068.6868.7%17,853
2014H.2610050.2250.2%17,668
2015H.2710040.9140.9%1,992
2016H.2810038.6438.6%2,126
2017H.2910053.7753.8%1,660
2018H.3010048.5848.6%2,011
2019H.3110046.3446.3%1,936
2020R.0210039.5139.5%1,684
大学入学共通テスト(2021~)
2021R.0310046.6546.7%1,356
2022R.0410052.7252.7%1,350
2023R.0510049.8849.9%1,655

※1997~2006年度は「地学ⅠB」の結果を掲載(「『地学ⅠA」については割愛)。
※2015年度は新課程「地学」の結果を掲載。旧課程履修者のための経過措置としての「地学Ⅰ」の平均点は58.72(58.7%)、受験者数は2,893人、標準偏差は19.61です。
※2021年度は第1日程(1/17実施)の結果を掲載。第2日程(1/31実施)の平均点は43.53点(43.5%)、受験者数は30人、標準偏差は15.27。

段階表示換算点の推移

段階表示とは?

9段階(上位4%)

年度満点下限得点率
20211008888.0%
20221009393.0%
20231009090.0%

8段階(上位11%)

年度満点下限得点率
20211007575.0%
20221008383.0%
20231008181.0%

7段階(上位23%)

年度満点下限得点率
20211006060.0%
20221006969.0%
20231006666.0%

6段階(上位40%)

年度満点下限得点率
20211004848.0%
20221005656.0%
20231005151.0%

※5段階以下は割愛。

他の教科の平均点推移を見る

国語地歴・公民
数学理科
外国語5教科7科目型

コメント

タイトルとURLをコピーしました