横浜国立大学(国立・神奈川県)|入試情報トップ
2022.01.02
記事内に広告が含まれています。
基本情報
横浜国立大学
よこはまこくりつだいがく
略称:横国(よここく)
英語:Yokohama National University
創立:1876年
設置:1949年
校種:国立
本部:神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号
公式:https://www.ynu.ac.jp/
入試詳細/願書請求はこちら
※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。
ボーダーライン・偏差値
前期日程
2019年度
| 学部-学科等 |
セ試
得点率 |
二次
偏差値 |
| 経済-経済 |
80% |
65.0 |
| 経営-経営 |
83% |
- |
| 教育-学校-人間・教科(音楽) |
70% |
- |
| 教育-学校-人間・教科(体育) |
74% |
- |
| 教育-学校-人間・教科(美術) |
68% |
- |
| 教育-学校-人間・教科(小論文) |
76% |
- |
| 教育-学校-特別支援教育 |
73% |
- |
| 都市科学-都市社会共生 |
80% |
60.0 |
| 都市科学-建築 |
83% |
62.5 |
| 都市科学-都市基盤 |
83% |
60.0 |
| 都市科学-環境リスク共生 |
77% |
57.5 |
| 理工-機械-機械工学 |
79% |
57.5 |
| 理工-機械-材料工学 |
80% |
55.0 |
| 理工-機械-海洋空間のシステムデザイン |
80% |
57.5 |
| 理工-化学-化学・化学応用 |
79% |
55.0 |
| 理工-化学-バイオ |
77% |
55.0 |
| 理工-数物-数理科学 |
78% |
57.5 |
| 理工-数物-物理工学 |
77% |
57.5 |
| 理工-数物-電子情報システム |
79% |
60.0 |
| 理工-数物-情報工学 |
83% |
60.0 |
※河合塾の入試難易予想ランキング表(2019年1月版)より。
※セ試得点率・二次偏差値はどちらも合否の可能性が50%となるラインを示すものです。
2020年度
| 学部-学科等 |
セ試
得点率 |
二次
偏差値 |
| 経済-経済 |
78% |
62.5 |
| 経営-経営 |
82% |
- |
| 教育-学校-人間・教科(音楽) |
73% |
- |
| 教育-学校-人間・教科(体育) |
69% |
- |
| 教育-学校-人間・教科(美術) |
68% |
- |
| 教育-学校-人間・教科(小論文) |
71% |
- |
| 教育-学校-特別支援教育 |
69% |
- |
| 都市科学-都市社会共生 |
78% |
60.0 |
| 都市科学-建築 |
82% |
62.5 |
| 都市科学-都市基盤 |
81% |
60.0 |
| 都市科学-環境リスク共生 |
75% |
55.0 |
| 理工-機械-機械工学 |
77% |
57.5 |
| 理工-機械-材料工学 |
76% |
55.0 |
| 理工-機械-海洋空間のシステムデザイン |
77% |
57.5 |
| 理工-化学-化学・化学応用 |
75% |
55.0 |
| 理工-化学-バイオ |
78% |
57.5 |
| 理工-数物-数理科学 |
77% |
57.5 |
| 理工-数物-物理工学 |
75% |
55.0 |
| 理工-数物-電子情報システム |
77% |
57.5 |
| 理工-数物-情報工学 |
78% |
60.0 |
※河合塾の入試難易予想ランキング表(2020年1月版)より。
※セ試得点率・二次偏差値はどちらも合否の可能性が50%となるラインを示すものです。
2021年度
| 学部-学科等 |
共テ
得点率 |
二次
偏差値 |
| 経済-経済一般 |
80% |
- |
| 経済-経済DSEP |
80% |
- |
| 経済-経済LBEEP |
80% |
- |
| 経営-経営一般 |
83% |
- |
| 経営-経営DSEP |
83% |
- |
| 教育-学校-言語・文化・社会系教育 |
76% |
- |
| 教育-学校-自然・生活系教育 |
75% |
- |
| 教育-学校-音楽 |
70% |
- |
| 教育-学校-美術 |
69% |
- |
| 教育-学校-保健体育 |
73% |
- |
| 教育-学校-心理学 |
76% |
- |
| 教育-学校-特別支援教育 |
73% |
- |
| 都市科学-都市社会共生 |
81% |
- |
| 都市科学-建築 |
83% |
- |
| 都市科学-都市基盤 |
82% |
- |
| 都市科学-環境リスク共生 |
76% |
- |
| 理工-機械-機械工学 |
79% |
- |
| 理工-機械-材料工学 |
76% |
- |
| 理工-機械-海洋空間のシステムデザイン |
78% |
- |
| 理工-化学-化学・化学応用 |
78% |
- |
| 理工-化学-バイオ |
77% |
- |
| 理工-数物-数理科学 |
81% |
- |
| 理工-数物-物理工学 |
78% |
- |
| 理工-数物-電子情報システム |
80% |
- |
| 理工-数物-情報工学 |
82% |
- |
※河合塾の入試難易予想ランキング表(2021年1月版)より。
※共テ得点率・二次偏差値はどちらも合否の可能性が50%となるラインを示すものです。
2022年度
| 学部-学科等 |
共テ
得点率 |
二次
偏差値 |
| 経済-経済一般 |
73% |
62.5 |
| 経済-経済DSEP |
73% |
62.5 |
| 経済-経済LBEEP |
73% |
62.5 |
| 経営-経営一般 |
72% |
62.5 |
| 経営-経営DSEP |
72% |
62.5 |
| 教育-言語・文化・社会系教育 |
70% |
- |
| 教育-自然・生活系教育 |
64% |
- |
| 教育-芸術-音楽 |
60% |
- |
| 教育-芸術-美術 |
59% |
- |
| 教育-芸術-保健体育 |
56% |
- |
| 教育-芸術-心理学 |
68% |
- |
| 教育-芸術-特別支援教育 |
67% |
- |
| 都市科学-都市社会共生 |
69% |
- |
| 都市科学-建築 |
75% |
62.5 |
| 都市科学-都市基盤 |
73% |
60.0 |
| 都市科学-環境リスク共生 |
72% |
55.0 |
| 理工-機械-機械工学 |
70% |
57.5 |
| 理工-機械-材料工学 |
72% |
55.0 |
| 理工-機械-海洋空間のシステムデザイン |
69% |
57.5 |
| 理工-化学-化学・化学応用 |
68% |
55.0 |
| 理工-化学-バイオ |
73% |
55.0 |
| 理工-数物-数理科学 |
70% |
57.5 |
| 理工-数物-物理工学 |
69% |
55.0 |
| 理工-数物-電子情報システム |
71% |
57.5 |
| 理工-数物-情報工学 |
73% |
60.0 |
※河合塾の入試難易予想ランキング表(2022年1月版)より。
※共テ得点率・二次偏差値はどちらも合否の可能性が50%となるラインを示すものです。
後期日程
2019年度
| 学部-学科等 |
セ試
得点率 |
二次
偏差値 |
| 経済-経済 |
86% |
67.5 |
| 経営-経営 |
85% |
65.0 |
| 都市科学-都市社会共生 |
82% |
65.0 |
| 都市科学-建築 |
86% |
65.0 |
| 都市科学-都市基盤 |
87% |
62.5 |
| 都市科学-環境リスク共生 |
79% |
60.0 |
| 理工-機械-機械工学 |
83% |
60.0 |
| 理工-機械-材料工学 |
82% |
57.5 |
| 理工-機械-海洋空間のシステムデザイン |
81% |
60.0 |
| 理工-化学-化学・化学応用 |
83% |
57.5 |
| 理工-化学-バイオ |
83% |
57.5 |
| 理工-数物-数理科学 |
86% |
60.0 |
| 理工-数物-物理工学 |
84% |
60.0 |
| 理工-数物-電子情報システム |
83% |
62.5 |
| 理工-数物-情報工学 |
86% |
62.5 |
※河合塾の入試難易予想ランキング表(2019年1月版)より。
※セ試得点率・二次偏差値はどちらも合否の可能性が50%となるラインを示すものです。
2020年度
| 学部-学科等 |
セ試
得点率 |
二次
偏差値 |
| 経済-経済 |
84% |
67.5 |
| 経営-経営 |
83% |
67.5 |
| 都市科学-都市社会共生 |
82% |
65.0 |
| 都市科学-建築 |
84% |
65.0 |
| 都市科学-都市基盤 |
82% |
62.5 |
| 都市科学-環境リスク共生 |
80% |
57.5 |
| 理工-機械-機械工学 |
81% |
62.5 |
| 理工-機械-材料工学 |
80% |
62.5 |
| 理工-機械-海洋空間のシステムデザイン |
83% |
62.5 |
| 理工-化学-化学・化学応用 |
80% |
60.0 |
| 理工-化学-バイオ |
83% |
57.5 |
| 理工-数物-数理科学 |
88% |
62.5 |
| 理工-数物-物理工学 |
82% |
60.0 |
| 理工-数物-電子情報システム |
82% |
62.5 |
| 理工-数物-情報工学 |
82% |
62.5 |
※河合塾の入試難易予想ランキング表(2020年1月版)より。
※セ試得点率・二次偏差値はどちらも合否の可能性が50%となるラインを示すものです。
2021年度
| 学部-学科等 |
共テ
得点率 |
二次
偏差値 |
| 経済-経済一般 |
87% |
- |
| 経済-経済DSEP |
87% |
- |
| 経営-経営一般 |
85% |
- |
| 経営-経営DSEP |
85% |
- |
| 都市科学-都市社会共生 |
86% |
- |
| 都市科学-建築 |
85% |
- |
| 都市科学-都市基盤 |
82% |
- |
| 都市科学-環境リスク共生 |
80% |
- |
| 理工-機械-機械工学 |
82% |
- |
| 理工-機械-材料工学 |
80% |
- |
| 理工-機械-海洋空間のシステムデザイン |
83% |
- |
| 理工-化学-化学・化学応用 |
80% |
- |
| 理工-化学-バイオ |
85% |
- |
| 理工-数物-数理科学 |
81% |
- |
| 理工-数物-物理工学 |
84% |
- |
| 理工-数物-電子情報システム |
84% |
- |
| 理工-数物-情報工学 |
85% |
- |
※河合塾の入試難易予想ランキング表(2021年1月版)より。
※共テ得点率・二次偏差値はどちらも合否の可能性が50%となるラインを示すものです。
2022年度
| 学部-学科等 |
共テ
得点率 |
二次
偏差値 |
| 経済-経済一般 |
77% |
67.5 |
| 経済-経済DSEP |
77% |
67.5 |
| 経営-経営一般 |
75% |
65.0 |
| 経営-経営DSEP |
75% |
65.0 |
| 都市科学-都市社会共生 |
70% |
- |
| 都市科学-建築 |
82% |
65.0 |
| 都市科学-都市基盤 |
81% |
62.5 |
| 都市科学-環境リスク共生 |
79% |
57.5 |
| 理工-機械-機械工学 |
76% |
62.5 |
| 理工-機械-材料工学 |
77% |
62.5 |
| 理工-機械-海洋空間のシステムデザイン |
82% |
62.5 |
| 理工-化学-化学・化学応用 |
76% |
60.0 |
| 理工-化学-バイオ |
78% |
60.0 |
| 理工-数物-数理科学 |
82% |
60.0 |
| 理工-数物-物理工学 |
80% |
60.0 |
| 理工-数物-電子情報システム |
79% |
62.5 |
| 理工-数物-情報工学 |
80% |
62.5 |
※河合塾の入試難易予想ランキング表(2022年1月版)より。
※共テ得点率・二次偏差値はどちらも合否の可能性が50%となるラインを示すものです。
統計推移
学部学生数
| 年度 |
男子学生 |
女子学生 |
学生合計 |
女子比率 |
| 2006 |
5,820 |
1,953 |
7,773 |
25.1% |
| 2007 |
5,625 |
1,998 |
7,623 |
26.2% |
| 2008 |
5,577 |
1,979 |
7,556 |
26.2% |
| 2009 |
5,477 |
2,003 |
7,480 |
26.8% |
| 2010 |
5,507 |
2,088 |
7,595 |
27.5% |
| 2011 |
5,537 |
2,073 |
7,610 |
27.2% |
| 2012 |
5,453 |
2,082 |
7,535 |
27.6% |
| 2013 |
5,365 |
2,106 |
7,471 |
28.2% |
| 2014 |
5,332 |
2,126 |
7,458 |
28.5% |
| 2015 |
5,273 |
2,160 |
7,433 |
29.1% |
| 2016 |
5,237 |
2,201 |
7,438 |
29.6% |
| 2017 |
5,278 |
2,180 |
7,458 |
29.2% |
| 2018 |
5,275 |
2,141 |
7,416 |
28.9% |
| 2019 |
5,219 |
2,112 |
7,331 |
28.8% |
| 2020 |
5,237 |
2,061 |
7,298 |
28.2% |
| 2021 |
5,215 |
2,045 |
7,260 |
28.2% |
選抜実施状況
| 年度 |
募集人員 |
志願者数 |
受験者数 |
合格者数 |
入学者数 |
過欠員 |
| 2006 |
1,692 |
9,157 |
6,635 |
2,112 |
1,785 |
93 |
| 2007 |
1,662 |
8,981 |
6,135 |
2,066 |
1,741 |
79 |
| 2008 |
1,662 |
9,341 |
6,561 |
2,037 |
1,743 |
81 |
| 2009 |
1,662 |
8,978 |
5,952 |
2,008 |
1,721 |
59 |
| 2010 |
1,662 |
9,234 |
6,242 |
1,989 |
1,681 |
19 |
| 2011 |
1,662 |
9,672 |
9,534 |
2,494 |
1,807 |
145 |
| 2012 |
1,662 |
9,351 |
6,245 |
2,038 |
1,706 |
44 |
| 2013 |
1,662 |
9,183 |
6,063 |
2,059 |
1,696 |
34 |
| 2014 |
1,662 |
9,254 |
6,152 |
2,027 |
1,708 |
46 |
| 2015 |
1,662 |
8,961 |
6,184 |
2,059 |
1,732 |
70 |
| 2016 |
1,662 |
8,604 |
5,685 |
2,061 |
1,711 |
49 |
| 2017 |
1,610 |
9,337 |
6,295 |
1,933 |
1,672 |
62 |
| 2018 |
1,610 |
9,043 |
6,078 |
1,952 |
1,661 |
51 |
| 2019 |
1,611 |
8,990 |
5,948 |
1,942 |
1,672 |
61 |
| 2020 |
1,610 |
8,632 |
5,739 |
1,976 |
1,682 |
72 |
| 2021 |
|
|
|
|
|
|
※学士編入学、外国人留学生、通信課程は含みません。
志願倍率
| 年度 |
募集人員 |
志願者数 |
志願倍率 |
| 2006 |
1,692 |
9,157 |
5.4 |
| 2007 |
1,662 |
8,981 |
5.4 |
| 2008 |
1,662 |
9,341 |
5.6 |
| 2009 |
1,662 |
8,978 |
5.4 |
| 2010 |
1,662 |
9,234 |
5.6 |
| 2011 |
1,662 |
9,672 |
5.8 |
| 2012 |
1,662 |
9,351 |
5.6 |
| 2013 |
1,662 |
9,183 |
5.5 |
| 2014 |
1,662 |
9,254 |
5.6 |
| 2015 |
1,662 |
8,961 |
5.4 |
| 2016 |
1,662 |
8,604 |
5.2 |
| 2017 |
1,610 |
9,337 |
5.8 |
| 2018 |
1,610 |
9,043 |
5.6 |
| 2019 |
1,611 |
8,990 |
5.6 |
| 2020 |
1,610 |
8,632 |
5.4 |
| 2021 |
|
|
|
※志願倍率=志願者数÷募集人員
受験率
| 年度 |
志願者数 |
受験者数 |
受験率 |
| 2006 |
9,157 |
6,635 |
72.5% |
| 2007 |
8,981 |
6,135 |
68.3% |
| 2008 |
9,341 |
6,561 |
70.2% |
| 2009 |
8,978 |
5,952 |
66.3% |
| 2010 |
9,234 |
6,242 |
67.6% |
| 2011 |
9,672 |
9,534 |
98.6% |
| 2012 |
9,351 |
6,245 |
66.8% |
| 2013 |
9,183 |
6,063 |
66.0% |
| 2014 |
9,254 |
6,152 |
66.5% |
| 2015 |
8,961 |
6,184 |
69.0% |
| 2016 |
8,604 |
5,685 |
66.1% |
| 2017 |
9,337 |
6,295 |
67.4% |
| 2018 |
9,043 |
6,078 |
67.2% |
| 2019 |
8,990 |
5,948 |
66.2% |
| 2020 |
8,632 |
5,739 |
66.5% |
| 2021 |
|
|
|
※受験率=受験者数÷志願者数
実質倍率
| 年度 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
| 2006 |
6,635 |
2,112 |
3.1 |
| 2007 |
6,135 |
2,066 |
3.0 |
| 2008 |
6,561 |
2,037 |
3.2 |
| 2009 |
5,952 |
2,008 |
3.0 |
| 2010 |
6,242 |
1,989 |
3.1 |
| 2011 |
9,534 |
2,494 |
3.8 |
| 2012 |
6,245 |
2,038 |
3.1 |
| 2013 |
6,063 |
2,059 |
2.9 |
| 2014 |
6,152 |
2,027 |
3.0 |
| 2015 |
6,184 |
2,059 |
3.0 |
| 2016 |
5,685 |
2,061 |
2.8 |
| 2017 |
6,295 |
1,933 |
3.3 |
| 2018 |
6,078 |
1,952 |
3.1 |
| 2019 |
5,948 |
1,942 |
3.1 |
| 2020 |
5,739 |
1,976 |
2.9 |
| 2021 |
|
|
|
※実質倍率=受験者数÷合格者数
入学率
| 年度 |
合格者数 |
入学者数 |
入学率 |
| 2006 |
2,112 |
1,785 |
84.5% |
| 2007 |
2,066 |
1,741 |
84.3% |
| 2008 |
2,037 |
1,743 |
85.6% |
| 2009 |
2,008 |
1,721 |
85.7% |
| 2010 |
1,989 |
1,681 |
84.5% |
| 2011 |
2,494 |
1,807 |
72.5% |
| 2012 |
2,038 |
1,706 |
83.7% |
| 2013 |
2,059 |
1,696 |
82.4% |
| 2014 |
2,027 |
1,708 |
84.3% |
| 2015 |
2,059 |
1,732 |
84.1% |
| 2016 |
2,061 |
1,711 |
83.0% |
| 2017 |
1,933 |
1,672 |
86.5% |
| 2018 |
1,952 |
1,661 |
85.1% |
| 2019 |
1,942 |
1,672 |
86.1% |
| 2020 |
1,976 |
1,682 |
85.1% |
| 2021 |
|
|
|
※入学率=入学者数÷合格者数
入学定員充足率
| 年度 |
募集人員 |
入学者数 |
入学定員
充足率 |
| 2006 |
1,692 |
1,785 |
105.5% |
| 2007 |
1,662 |
1,741 |
104.8% |
| 2008 |
1,662 |
1,743 |
104.9% |
| 2009 |
1,662 |
1,721 |
103.5% |
| 2010 |
1,662 |
1,681 |
101.1% |
| 2011 |
1,662 |
1,807 |
108.7% |
| 2012 |
1,662 |
1,706 |
102.6% |
| 2013 |
1,662 |
1,696 |
102.0% |
| 2014 |
1,662 |
1,708 |
102.8% |
| 2015 |
1,662 |
1,732 |
104.2% |
| 2016 |
1,662 |
1,711 |
102.9% |
| 2017 |
1,610 |
1,672 |
103.9% |
| 2018 |
1,610 |
1,661 |
103.2% |
| 2019 |
1,611 |
1,672 |
103.8% |
| 2020 |
1,610 |
1,682 |
104.5% |
| 2021 |
|
|
|
※入学定員充足率=入学者数÷募集人員
学部別データ集
入試統計・倍率推移
作成中
合格者成績推移(2009~)
過去問・参考書
赤本シリーズ(教学社)
リンク