PR

【2020解答速報】センター試験[英語筆記]第3問Aの解答・解説・和訳

記事内に広告が含まれています。

問題と解答はこちら↓

センター英語筆記2020本試験(問題)

センター英語筆記2020本試験(解答)

第3問Aの解答・解説・和訳

問1

答:②

NBA、すなわち北米の世界最大のプロバスケットボールリーグの歴史の初期において、試合が低スコアになることが頻繁にあり、その結果、常に楽しめるものとは限らなかった。①もっとも典型的な例は1950年のレイカーズ対ピストンズの試合である。試合の結果は19対18でピストンズの勝利であった。こうした試合に当時のファンは不満を募らせ、得点を増やすべく新たなルールを導入する大きな意欲へとつながっていった。そのルールとは、24秒以内にシュートを打たなければならないとするものである。②この制限時間のプレッシャーにより、選手らがシュートを外すことがさらに多くなった。多くの議論を経て、このルールは1954年10月30日の公式試合で初めて適用された。それ以来、各チームが100点以上の得点をあげることも珍しくなくなった。この単純なルール変更によって、試合はより楽しめるものとなり、リーグは救われたのだ。

【解説】
②はルール変更によるマイナスイメージの結果について述べているが、その後に続く内容は一貫してプラスイメージであるため除外すべきである。①は直後の文の”The result of the game”の部分が指す内容なので除外できない。④の”Ever since”が③の内容を指すことで意味が通るため、③と④のどちらか一方だけを除外することもできない。

問2

答:②

あなたは今までにこう言われたことがあるかもしれません。「背筋を伸ばして座りなさい。さもないと腰痛になるぞ。」しかし、これは本当でしょうか。人々は長きに渡り、姿勢は腰の痛みに関して何らかの役割を果たしているものと思い込んできました。ところが驚くべきことに、姿勢と腰痛を結びつける研究による証拠は弱いかもしれないのです。①我々の背中はもともとカーブしており、横から見るとS字の形をしています。個々人はそれぞれ特有の大きさの骨を持っており、それによって体の形が決定されています。良い姿勢とはこれらのカーブをまっすぐに伸ばすことを意味すると考えられてきました。複数の医師の意見を調査した研究によると、適切な姿勢について全会一致となる基準は存在しなかったということが明らかになったのです。ある研究者は、頻繁に姿勢を変えることのほうが、座っている時は特に、腰痛の予防に大切だとさえ述べています。腰痛の主な原因はストレスと睡眠不足であり、その人の座り方ではないのかもしれません。

【解説】
まず、①は「人の背中はS字だ」とする一方で、②は「人の体の形はそれぞれ異なる」と、やや内容的にズレがあるため、どちらかを除外できないか検討する。③の最後の”the curves”が指すのは①だと考えられるため、②を除外する。④は”there was no single agreed-upon standard of proper posture”がそれ以降の内容とつながるため除外しない。

問3

答:②

文明の発達におけるもっとも重要な特徴の一つは食料の保存方法であった。豚の足肉をハムとして保存することはそうした例の一つである。今日、世界の多くの国々がハムを製造しているが、これはいつどこで始まったのだろうか。①中国人が塩漬けの生の豚肉を初めて記録した人類としてその功績が認められることが多いが、その一方で、かつてヨーロッパ西部で暮らしていたガリア人が挙げられることもある。それ以外でよく用いられる調味料は胡椒である。これは食料の保存においてちょうど同じような働きをする。これはローマ時代までに確立された慣習であることはほぼ間違いないようだ。古代ローマのある有名な政治家は、紀元前160年という早い時期に「ハムの塩漬け」について詳しく書いている。起源についてはさておき、ハムのような保存食品は人類の文化の進化を助け、歴史に深く根付いているのだ。

【解説】
①は”credit A with doing B”「BをしたのはAの功績だと認める」というややなじみの薄い用法が用いられており読み取るのが難しいかもしれないが、これは直前の”when and where did it begin”につながる内容であり除外できない。②は”pepper”(胡椒)の話に移るが、④に再び”salting of hams”という塩の話に戻るため、②は除外することができる。③の”by the Roman period”と④の”A famous politician in ancient Rome”は結びつきが強いため、どちらか一方を除外することはできない。

他の大問の解答・解説・和訳を見る

→ 第1問の解答・解説

→ 第2問の解答・解説・和訳

→ 第3問Bの解答・解説・和訳

→ 第4問Aの解答・解説・和訳

→ 第4問Bの解答・解説・和訳

→ 第5問の解答・解説・和訳

→ 第6問の解答・解説・和訳

コメント

タイトルとURLをコピーしました