← 大学入試情報トップページに戻る
東大合格までの道のりを明確にすべく、科類別に推奨目標点を設定し、一覧表にしました。
PDFファイルを付していますので、必要な科類のものをダウンロードしてください。
その他不明な点は最下段の留意事項をお読みください。
文科
推奨目標点一覧
年度 | 一類 | 二類 | 三類 |
---|
第1段階選抜 (900) | 759.18 | 773.35 | 775.72 |
---|
総合 (550) | 376.2891 | 367.0667 | 358.1380 |
---|
※二類の総合点は合格者最低点の最高値、他はすべて合格者平均点の平均値。
科目別基本目標点
文科一類
東大文一目標点シート[2019年受験用]
| 科目 | 配点 | 必要得点 |
---|
センター | 国語 | 200 | 169 |
---|
地歴公民 | 200 | 169 |
数学 | 200 | 169 |
理科 | 100 | 84 |
外国語 | 200 | 169 |
計 | 900 | 760 |
---|
換算 | 110 | 92.8889 |
---|
2次試験 | 国語 | 120 | 78 |
---|
数学 | 80 | 50 |
地理歴史 | 120 | 78 |
外国語 | 120 | 78 |
計 | 440 | 284 |
---|
総合得点 | 550 | 376.8889 |
---|
【解説】東大文一の推奨目標点は、センター760点、2次試験284点、総合376.8889点です。
上の表はこれらの得点を科目別に均等に割り振ったものです。
これをベースに、下の例のように得意不得意を反映させて自分専用の目標得点表を作成しましょう。
例)数学と理科が苦手で、社会と英語が得意な場合
<センター>
A数学:169 → 155 (-14)
A理科:084 → 066 (-18)
A社会:169 → 180 (+11)
A英語:169 → 190 (+21)
<2次試験>
A数学:50 → 40 (-10)
A社会:78 → 83 (+5)
A英語:78 → 83 (+5)
文科二類
東大文二目標点シート[2019年受験用]
| 科目 | 配点 | 必要得点 |
---|
センター | 国語 | 200 | 172 |
---|
地歴公民 | 200 | 172 |
数学 | 200 | 172 |
理科 | 100 | 86 |
外国語 | 200 | 172 |
計 | 900 | 774 |
---|
換算 | 110 | 94.6 |
---|
2次試験 | 国語 | 120 | 75 |
---|
数学 | 80 | 48 |
地理歴史 | 120 | 75 |
外国語 | 120 | 75 |
計 | 440 | 273 |
---|
総合得点 | 550 | 367.6 |
---|
【解説】東大文二の推奨目標点は、センター774点、2次試験273点、総合367.6点です。
上の表はこれらの得点を科目別に均等に割り振ったものです。
これをベースに、下の例のように得意不得意を反映させて自分専用の目標得点表を作成しましょう。
例)数学と理科が苦手で、社会と英語が得意な場合
<センター>
A数学:172 → 160 (-12)
A理科:086 → 074 (-12)
A社会:172 → 180 (+8)
A英語:172 → 188 (+16)
<2次試験>
A数学:48 → 36 (-12)
A社会:75 → 81 (+6)
A英語:75 → 81 (+6)
文科三類
東大文三目標点シート[2019年受験用]
| 科目 | 配点 | 必要得点 |
---|
センター | 国語 | 200 | 173 |
---|
地歴公民 | 200 | 173 |
数学 | 200 | 173 |
理科 | 100 | 84 |
外国語 | 200 | 173 |
計 | 900 | 776 |
---|
換算 | 110 | 94.8444 |
---|
2次試験 | 国語 | 120 | 72 |
---|
数学 | 80 | 48 |
地理歴史 | 120 | 72 |
外国語 | 120 | 72 |
計 | 440 | 264 |
---|
総合得点 | 550 | 358.8444 |
---|
【解説】東大文三の推奨目標点は、センター776点、2次試験264点、総合358.8444点です。
上の表はこれらの得点を科目別に均等に割り振ったものです。
これをベースに、下の例のように得意不得意を反映させて自分専用の目標得点表を作成しましょう。
例)数学と理科が苦手で、社会と英語が得意な場合
<センター>
A数学:173 → 155 (-18)
A理科:084 → 074 (-10)
A社会:173 → 180 (+7)
A英語:173 → 194 (+21)
<2次試験>
A数学:48 → 30 (-18)
A社会:72 → 81 (+9)
A英語:72 → 81 (+9)
← 大学入試情報トップページに戻る
理科
推奨目標点一覧
年度 | 一類 | 二類 | 三類 |
---|
第1段階選抜 (900) | 794.77 | 774.81 | 802.28 |
---|
総合 (550) | 351.3713 | 341.0081 | 409.4506 |
---|
※すべて合格者平均点の平均値。
科目別基本目標点
理科一類
東大理一目標点シート[2019年受験用]
| 科目 | 配点 | 必要得点 |
---|
センター | 国語 | 200 | 177 |
---|
地歴公民 | 100 | 87 |
数学 | 200 | 177 |
理科 | 200 | 177 |
外国語 | 200 | 177 |
計 | 900 | 795 |
---|
換算 | 110 | 97.1667 |
---|
2次試験 | 国語 | 80 | 45 |
---|
数学 | 120 | 70 |
理科 | 120 | 70 |
外国語 | 120 | 70 |
計 | 440 | 255 |
---|
総合得点 | 550 | 352.1667 |
---|
【解説】東大理一の推奨目標点は、センター795点、2次試験255点、総合352.1667点です。
上の表はこれらの得点を科目別に均等に割り振ったものです。
これをベースに、下の例のように得意不得意を反映させて自分専用の目標得点表を作成しましょう。
例)国語と社会が苦手で、数学と英語が得意な場合
<センター>
A国語:177 → 160 (-17)
A社会:087 → 080 (-7)
A数学:177 → 184 (+7)
A英語:177 → 194 (+17)
<2次試験>
A国語:45 → 30 (-15)
A数学:70 → 75 (+5)
A英語:70 → 80 (+10)
理科二類
東大理二目標点シート[2019年受験用]
| 科目 | 配点 | 必要得点 |
---|
センター | 国語 | 200 | 173 |
---|
地歴公民 | 100 | 83 |
数学 | 200 | 173 |
理科 | 200 | 173 |
外国語 | 200 | 173 |
計 | 900 | 775 |
---|
換算 | 110 | 94.7222 |
---|
2次試験 | 国語 | 80 | 46 |
---|
数学 | 120 | 67 |
理科 | 120 | 67 |
外国語 | 120 | 67 |
計 | 440 | 247 |
---|
総合得点 | 550 | 341.7222 |
---|
【解説】東大理二の推奨目標点は、センター775点、2次試験247点、総合341.7222点です。
上の表はこれらの得点を科目別に均等に割り振ったものです。
これをベースに、下の例のように得意不得意を反映させて自分専用の目標得点表を作成しましょう。
例)国語と社会が苦手で、数学と英語が得意な場合
<センター>
A国語:173 → 160 (-13)
A社会:083 → 070 (-13)
A数学:173 → 180 (+7)
A英語:173 → 192 (+19)
<2次試験>
A国語:46 → 30 (-16)
A数学:67 → 70 (+3)
A英語:67 → 80 (+13)
理科三類
東大理三目標点シート[2019年受験用]
| 科目 | 配点 | 必要得点 |
---|
センター | 国語 | 200 | 179 |
---|
地歴公民 | 100 | 87 |
数学 | 200 | 179 |
理科 | 200 | 179 |
外国語 | 200 | 179 |
計 | 900 | 803 |
---|
換算 | 110 | 98.1444 |
---|
2次試験 | 国語 | 80 | 57 |
---|
数学 | 120 | 85 |
理科 | 120 | 85 |
外国語 | 120 | 85 |
計 | 440 | 312 |
---|
総合得点 | 550 | 410.1444 |
---|
【解説】東大理三の推奨目標点は、センター803点、2次試験312点、総合410.1444点です。
上の表はこれらの得点を科目別に均等に割り振ったものです。
これをベースに、下の例のように得意不得意を反映させて自分専用の目標得点表を作成しましょう。
例)国語と社会が苦手で、数学と英語が得意な場合
<センター>
A国語:179 → 160 (-19)
A社会:087 → 076 (-11)
A数学:179 → 194 (+15)
A英語:179 → 194 (+15)
<2次試験>
A国語:57 → 40 (-17)
A数学:85 → 93 (+8)
A英語:85 → 94 (+9)
← 大学入試情報トップページに戻る
留意事項
目標点の設定方法
・目標点は、2006~2018年度までの「合格者最低点の最高値」と「合格者平均点の平均値」とを比較して大きいほうの値を下限とし、できるだけそれに近いものとする。
・センター試験と2次試験の得点は整数(小数点以下切上げ)。
・2次試験の目標値は以下の計算式より算出。
[総合目標値≦セ目標値+2次目標値]
※セ目標値は110点換算値(少数第4位まで)。
・科目別得点は合計点から均等割振り。
この記事は
2018年8月30日時点の情報に基づいて書かれています。最新情報については、必ず、
大学公式サイト等で、ご自身でお確かめください。
← 大学入試情報トップページに戻る
コメント