PR

2021年度 国公立大医学部医学科ボーダーライン&共通テスト比重ランキング(21/1/26更新)

記事内に広告が含まれています。

2022年度版はこちらです。

2022年度 国公立大医学部医学科ボーダーライン&共通テスト比重ランキング

2022年度 国公立大医学部医学科ボーダーライン&共通テスト比重ランキング
国公立大-医学部医学科のボーダーラインランキング(河合塾参考)および大学入学共通テスト比重ランキングを掲載しています。

2021年1月26日13:00更新版

得点調整に伴うボーダーラインの変更(1/23公表)を反映しています。

このページでは、2021(令和3)年度の、国公立大学(医学部医学科)一般選抜におけるボーダーラインランキング(河合塾参考)および大学入学共通テスト比重ランキングを掲載しています。

このページのデータは2020年10月5日時点(当サイト調べ)での各国公立大学の公式サイト掲載情報および河合塾公表の情報に基づいています。正確さには万全を期していますが、情報が変更になる可能性がありますので、必ず閲覧者各自で出典元の情報をご確認くださいますようお願い致します。

※お気づきの点があればこちらからご連絡ください。

ボーダーラインランキング

合格可能性50%のラインを超えるために必要であると予想される共通テスト得点率を高い順に並べています。

各大学の合格難易度の目安を知ることができます。

※河合塾の「ボーダーライン」とは、合否の可能性が50%に分かれると予想される得点率を意味します。
※共通テストが受験者の平均得点率50%となることを想定(センター試験は60%を想定)して作問されることを踏まえて難易度が設定されています。
※得点調整の変更によってボーダーラインが変更になった大学は赤字で表記しています(資料はこちら)。

前期日程

順位共テ
得点率
大学
(募集区分等)
192%東京(理三)
290%東京医科歯科
京都
489%大阪
588%千葉(全枠)
横浜市立(全枠)
787%名古屋
大阪市立(全枠)
神戸
九州
1186%東北
筑波(全枠)
1385%北海道
新潟
岡山
1684%名古屋市立
三重(地域)
奈良県立医科
広島
熊本
2183%山形(一般)
福島県立医科(全枠)
群馬(全枠)
金沢
信州
岐阜
浜松医科(全枠)
三重(一般)
京都府立医科
長崎
鹿児島
3282%札幌医科(先進)
弘前(全枠)
秋田
山形(地域)
富山
福井
滋賀医科(全枠)
和歌山県立医科(全枠)
鳥取(全枠)
徳島
香川(一般)
愛媛
高知(一般)
佐賀
宮崎
4781%旭川医科
札幌医科(一般)
島根(全枠)
山口
香川(地域)
高知(地域)

大分(全枠)
琉球

後期日程

順位共テ
得点率
大学
(募集区分等)
194%東京医科歯科
290%千葉(全枠)
389%岐阜
名古屋(地域)
588%旭川医科
秋田(一般)
山形
富山
奈良県立医科
山口(全国)
1187%福井
山梨
三重
鹿児島
1586%浜松医科
佐賀
1785%秋田(地域)
宮崎
1984%山口(地域)
琉球

※香川大学と愛媛大学は2020年度入試をもって後期日程を廃止しました。

共通テスト比重ランキング

共通テストと2次試験の得点を比較し、共通テストの比重が高い順に並べています。

各大学が、共通テスト勝負になるのか、それとも2次試験勝負になるのかを知ることができます。

前期日程

順位大学
(募集区分等)
配点共テ比重
共テ2次
1徳島90040069.2%
2弘前
奈良県立医科
1000
900
500
450
66.7%
4佐賀63040061.2%
5旭川医科55035061.1%
6島根70046060.3%
7山口
宮崎
90060060.0%
9秋田55040057.9%
10山形
富山
福井
鳥取
90070056.3%
14琉球90080052.9%
15札幌医科
群馬
滋賀医科
香川
700
450
600
700
700
450
600
700
50.0%
19福島県立医科65066049.6%
20鹿児島90092049.5%
21高知900100047.4%
22三重
和歌山県立医科
60070046.2%
24横浜市立1000120045.5%
25大分45055045.0%
26大阪市立65080044.8%
27神戸36045044.4%
28信州
京都府立医科
45060042.9%
28岡山900120042.9%
31岐阜800120040.0%
32筑波
浜松医科
愛媛
九州
900
450
450
450
1400
700
700
700
39.1%
36新潟750120038.5%
37北海道30052536.4%
38長崎45080036.0%
39名古屋900165035.3%
40東京医科歯科
広島
熊本
180
900
400
360
1800
800
33.3%
43名古屋市立550120031.4%
44千葉450100031.0%
45金沢450105030.0%
46大阪500150025.0%
47東北25095020.8%
48東京(理三)
京都
110
250
440
1000
20.0%

後期日程

順位大学
(募集区分等)
配点共テ比重
共テ2次
1名古屋900100.0%
2山形90010090.0%
3富山120035077.4%
4琉球100030076.9%
5宮崎90030075.0%
6鹿児島90032073.8%
7浜松医科90035072.0%
8東京医科歯科50020071.4%
9旭川医科60025070.6%
10秋田(一般)70030070.0%
11佐賀63028069.2%
12福井45022067.2%
13三重60030066.7%
14秋田(地域)
山口
450
900
250
500
64.3%
16奈良県立医科90090050.0%
17山梨1100120047.8%
18千葉450100031.0%
19岐阜400120025.0%

※配点が異なる場合のみ募集枠を表記。
※配点はないが、英文の課題に基づいた面接(口頭試問)が課される。

お役立ち記事

医学部情報

国公立大-医学部医学科の合格最低点推移

国公立大-医学部医学科のボーダーラインランキング

国公立大-医学部医学科の募集人員・入試科目・配点等まとめ

国公立大-医学部医学科の共通テスト英語のリーディング:リスニングの配点比率

国公立大-医学部医学科のコロナ対応情報

歯学部情報

国公立大-歯学部の合格最低点推移

国公立大-歯学部のボーダーラインランキング

薬学部情報

国公立大-薬学部の合格最低点推移

国公立大-薬学部のボーダーラインランキング

獣医学部/学科情報

国公立大-獣医学部/学科の合格最低点推移

国公立大-獣医学部/学科のボーダーラインランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました