PR

慶應義塾大学-総合政策学部の合格最低点と倍率の推移【2006~2023】

記事内に広告が含まれています。

この記事は慶應義塾大学公式サイトを参考に作成しています。内容の正確さには万全を期していますが、この記事の内容だけを鵜呑みにせず、公式サイトや募集要項等を併せてご確認ください。

一般選抜

合格者成績等推移

出典:学部入学案内|慶應義塾大学

「数学」選択

年度
[配点]
数学
[200]
小論文
[200]
2006163114
2007140120
2008120151
2009108111
2010126111
2011138122
2012145111
2013101
201498
2015121・150110・155
201671・107114・160
2017277
2018301
2019267
2020246
2021254
2022261
2023258

※2006~2012年度:科目別合格最低点
※2013~2014年度:1次選考基準点
※2015~2016年度:受験者平均点・合格者平均点
※2017年度以降:合格最低点
※選択した試験科目によって1次選考基準点や合格最低点が異なる場合があるが、これは各試験科目の難易度を示すものではない。
※合格最低点は統計的処理による補正後のもの。
※「数学」「外国語」「情報」「数学および外国語」について得点調整を実施。
※合格最低点には補欠合格者の得点は含まれない。

入試詳細/願書請求はこちら

※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。

「情報」選択

年度
[配点]
情報
[200]
小論文
[200]
2016127・164108・155
2017267
2018272
2019285
2020246
2021238
2022269
2023264

※2016年度:受験者平均点・合格者平均点
※2017年度以降:合格最低点
※選択した試験科目によって1次選考基準点や合格最低点が異なる場合があるが、これは各試験科目の難易度を示すものではない。
※合格最低点は統計的処理による補正後のもの。
※「数学」「外国語」「情報」「数学および外国語」について得点調整を実施。
※合格最低点には補欠合格者の得点は含まれない。

入試詳細/願書請求はこちら

※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。

「外国語」選択

年度
[配点]
外国語
[200]
小論文
[200]
2006126132
2007120132
2008155145
2009120111
2010108100
2011108122
2012124122
2013108
201496
2015106・142111・153
2016100・134114・159
2017268
2018277
2019261
2020246
2021248
2022260
2023257

※2006~2012年度:科目別合格最低点
※2013~2014年度:1次選考基準点
※2015~2016年度:受験者平均点・合格者平均点
※2017年度以降:合格最低点
※選択した試験科目によって1次選考基準点や合格最低点が異なる場合があるが、これは各試験科目の難易度を示すものではない。
※合格最低点は統計的処理による補正後のもの。
※「数学」「外国語」「情報」「数学および外国語」について得点調整を実施。
※合格最低点には補欠合格者の得点は含まれない。

入試詳細/願書請求はこちら

※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。

「数学および外国語」選択

年度
[配点]
数・外
[200]
小論文
[200]
2006116132
2007106132
2008145151
2009128111
2010106122
2011105122
2012122111
2013103
2014125
2015112・139114・156
201697・130114・156
2017274
2018300
2019277
2020246
2021267
2022275
2023268

※2006~2012年度:科目別合格最低点
※2013~2014年度:1次選考基準点
※2015~2016年度:受験者平均点・合格者平均点
※2017年度以降:合格最低点
※選択した試験科目によって1次選考基準点や合格最低点が異なる場合があるが、これは各試験科目の難易度を示すものではない。
※合格最低点は統計的処理による補正後のもの。
※「数学」「外国語」「情報」「数学および外国語」について得点調整を実施。
※合格最低点には補欠合格者の得点は含まれない。

入試詳細/願書請求はこちら

※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。

入試統計推移

出典:学部入学案内|慶應義塾大学

年度募集人員志願者数受験者数合格者数実質倍率
正規補欠合計
20062753,2552,97061406144.8
20072753,5213,17653305336.0
20082753,6223,281468325006.6
20092753,5503,23352005206.2
20102753,1702,86047004706.1
20112753,4223,11849104916.4
20122753,3053,00550605065.9
20132753,2752,96547104716.3
20142753,2282,903450424925.9
20152753,7293,383447895366.3
20162753,7653,48249604967.0
20172753,9373,59438103819.4
20182753,7573,42335103519.8
20192753,6003,25438503858.5
20202753,3233,000285713568.4
20212253,1642,885375294047.1
20222253,0152,731436825185.3
20232252,8522,574407344415.8

※実質倍率=受験者数÷合格者数合計

入試詳細/願書請求はこちら

※スタディサプリ進路(外部サイト)に移動します。

1次選考基準点について

1次選考基準点とは、選択した試験科目(「数学」、「外国語」、「数学および外国語」)の得点に対して設けられる数値のことで、年度ごとに異なります。

1次選考基準点に達した受験生のみ、小論文が採点されます。

参考:慶應義塾大学ガイドブック(受験生向け大学案内)

得点調整について

慶應義塾大学の得点調整の有無と計算方法まとめ
慶應義塾大学の一般選抜における得点調整について説明しています。合格最低点等を参照する際に併せてお読みください。

過去問

赤本2024年版(最近5ヵ年)

赤本2023年版(最近5ヵ年)

赤本2022年版(最近5ヵ年)

赤本2021年版(最近5ヵ年)

赤本2020年版(最近5ヵ年)

赤本2019年版(最近5ヵ年)

赤本2018年版(最近5ヵ年)

赤本2017年版(最近5ヵ年)

赤本2016年版(最近5ヵ年)

赤本2015年版(最近5ヵ年)

赤本2014年版(最近5ヵ年)

赤本2013年版(最近5ヵ年)

赤本2012年版(最近5ヵ年)

赤本2011年版(最近5ヵ年)

赤本2010年版(最近5ヵ年)

赤本2009年版(最近5ヵ年)

SFCとは?

湘南藤沢キャンパス(Shonan Fujisawa Campus)の頭文字から来る略称。

学部:総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部

大学院:政策・メディア研究科、健康マネジメント研究科

※上記は2022年3月時点。

公式サイトはこちら

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
多様化した社会に対し、テクノロジー、サイエンス、デザイン、ポリシーを連関させながら問題解決をはかるために設立されたSFC。既存の学問分野を解体し、実践を通して21世紀の実学を作り上げることが本学の目標です。

慶應義塾大学トップ

慶應義塾大学(私立・東京都)|入試情報トップ
基本情報 慶應義塾大学 けいおうぎじゅくだいがく 略称:慶大(けいだい) 英語:Keio University 創立:1858年 設置:1920年 校種:私立 本部:東京都港区三田二丁目15番45号 公式: ※スタディサプリ進路(外部サイト...

他学部の合格最低点と倍率の推移を見る

文学部経済学部
法学部商学部
医学部理工学部
総合政策学部環境情報学部
看護医療学部薬学部

他大学の合格者成績を見る

早慶上理GMARCH
成成明学獨國武日東駒専
大東亜帝国関関同立
産近甲龍摂神追桃
愛愛名中旧帝大(国立)

私立大学の合格最低点TOP

国公立大学等の合格最低点TOP

タイトルとURLをコピーしました